fc2ブログ

2011-08

久しぶりのホームパーティー

先日の日曜日には、私の昔から仲のいい友達と我が家でホームパーティー

今では、もう殆どの友達が結婚して子供が出来たりして狭い我が家に約10人が集まり賑やかになりました。

大人数だったので、何がいいのか考えてピタパンパーティーにしました。

あとは、冷製コーンスープや手羽先のバーベキュー、アボカドとサーモンのタルタル、ポテトフライ

DSCN4798.jpg


お昼からの開始の為、時間がなかったので簡単メニュー。

それでも、皆、美味しいと沢山食べてくれて楽しい時間が過ごせました。

そして、31日は私が誕生日だったのでサプライズで皆からアップルパイのケーキをプレゼント。

IMG_2274.jpg


突然だったので、ビックリ!!そして、感激!!

ありがとう!!





ここ一ヶ月で、2本の映画を観て来ました。

一本目は、優待券を使ってブラピとショーン・ペンが主演の「ツリーオブライフ」。

主演が良かったので、観て来ましたが・・感想は、正直何だか良く分らなかった。

想像と違っていて、映画館で絶対寝ない私が、途中一瞬寝そうになったほど。

奥深い映画なのかもしれないけど、ブラピやショーン・ペンでなくてもいい感じの映画でした。

2本目は、凄く観たいと思っていた「小さな哲学者たち」。

icon.jpg

こちらは、仕事を8時に終わらせてダッシュで映画館に行き一人で観て来ました。

フランスのドキュメンタリー映画です

フランスの幼稚園で、3歳から5歳になるまでの2年間にクラスの皆で「愛って何?自由って何?死って何?」など毎回様々なテーマを決めて先生を中心に子供達が意見を言い合いをします。

3歳の頃は、やはり中々自分の気持ちを言葉で表現出来なかったのに、年齢を重ねるうちに言葉で表現出来るようになりました。

ただ、子供は素直なのでビックリする様な残酷な事も言ったり・・。

言葉で表現出来ない時は、絵で気持ちを表現したり・・幼稚園教諭を離職した私ですが、子供達にやってみたいと思う様な、興味深いものばかりでした。

大人は、幼い頃から子供に対して先走って自分の考えを言ってしまう事があるので、子供は考える力が知らないうちに衰えてしまっていたかもしれません。

私も、反省させられる部分があり勉強になりました。

そして、この子供達は家庭でも親と幼稚園で話したテーマについてまた、話し合ったり卒園の頃には哲学って面白いと言う様になり、考える事を楽しいと思う程成長していました。

急いで観に行って、本当に良かったと思う映画だったので子供を持つ方など特に観に行くとまた、考えも変わったりして勉強になりオススメですよ。

時間がある方は、観に行ってくださいね。




千葉の友達から、毎年梨を送ってきて貰うのですが、今年も送ってきてくれ凄く嬉しかったです

IMG_2259.jpg

今年は、出来も良かった様で甘くて水々しくて美味しかったです。

果物大好きな私なので、毎日一個を有り難く頂いている私です。




ドライマンゴーが、我が家にあり主人も私も少し苦手なので残っていました。

でも、何かに使えないかと調べてマンゴープリンを作ることに。

牛乳でドライマンゴーを戻し、ヨーグルトとゼラチンと生クリームをジューサーに入れて回し、冷やし固めるだけ

IMG_2281.jpg


火も使わなくて、今の時期にとてもいいスイーツ。

味も、ドライマンゴーが苦手な人でも一手間かけるだけで美味しく頂けると思います。

IMG_2280.jpg


簡単なので、オススメですよ♪

いつも訪問&コメント有難うございます。
時間がないときなどは、訪問&コメントをして頂いた方でブログをお持ちの方は、改めてそちらの方ででコメントさせて頂きたいと思います。
又、お持ちでない方はこちらでコメントさせて頂きますね。




ポチっとな↑






















スポンサーサイト



NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

にこにこ千恵さん。

Author:にこにこ千恵さん。
結婚6年目で、0歳児のママとして育児奮闘中です。育児しながらの簡単お家ご飯を紹介します。

カレンダー

07 | 2011/08 | 09
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (17)
日記 (76)
グルメ (483)

お客さま

FC2ブログランキング

ポチっとな→

楽天レシピ

おすすめ

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード